テント・シート・オーニングの専門店。テントの事なら細木テントへお気軽にご相談ください。

有限会社細木テント  Web shop site ステキなテント屋さん
  • 初めての方へ
  • 会社概要
  • 施工例
  • お客さまの声
  • テントQ&A
  • お買い物ガイド
  • カートの確認

1960年に創業して以来、常に信頼・迅速・丁寧を モットーに、お客さまのニーズにお応えし ご満足いただける仕事を心がけています。

ガーデンファニチャーの選び方

ガーデンファニチャーは庭やバルコニー、ベランダをオシャレに演出したり、空間を快適で豊かにしてくれます。なかにはアウトドアにも併用でき、便利なものも多いです。そこで、ガーデンファニチャーを選ぶ際に気をつけたい点をご紹介したいと思います。

庭やバルコニーのサイズに合わせる

まずは設置場所のサイズに合ったガーデンファニチャーを選びましょう。小さめのバルコニーなら、重ねることが可能な小さめのイスやテーブルを置くことで、オープンカフェのような空間を演出できます。逆に庭が広すぎてどう置いていいか迷ってしまう場合、せっかくの大きい空間を活用し大型テーブルを置いて第2のリビングを作ってみるのも良いでしょう。

実用性で選ぶ

掃除のしやすさという面でも、重過ぎないものを選ぶことがポイントです。コンパクトなガーデンファニチャーは、持ち運びが簡単でとても実用的です。野外で使うガーデンファニチャーでは紫外線対策も重要です。UV加工が施されたパラソルやビニールシートを活用すると良いでしょう。

また、パラソルはビーチやアウトドアでも併用できるものを選ぶと活用の幅が広がります。外に置きっぱなしになり痛みやすいテーブルの保護には、透明なビニールシートが外観を損なわず、痛み防止に役立つのでおすすめです。

デザイン性、ライフスタイルに合わせる

年中設置するのか、季節限定かで素材を選びましょう。年中設置する場合、天然木やアイアンを選ぶと風合いが楽しめます。設置場所に合ったサイズを選ぶのはもちろんですが、庭やバルコニーに置いて違和感がなく、ライフスタイルに合ったデザインを選ぶことも重要です。主に誰が利用するのか、どういった空間にしたいのかを予め決めておくと選びやすいでしょう。観葉植物や小物で色を添えるなど、自分だけの空間作りをお楽しみください。

ガーデンファニチャーやビニールシート、イベントシートのご購入をお考えでしたら、ぜひ細木テントをご利用ください。ビニールシートはロール販売にて1mカットより販売しております。UVカット対応やカラーも多数ご用意しており、用途によってお選びいただけます。ビニールシートのことならお気軽にご相談ください。

ページトップへ >>>

初めての方へ会社概要施工例お客さまの声テントQ&Aお買い物ガイドカートの確認
お問い合わせフォームオーダーフォームFAXでのご注文メールでのご注文サイトマップ│商品一覧│リンクブログ


Copyright(C)HOSOGI TENT. All Rights Reserved.