テント・シートのご購入を検討される際、良くあるお問い合わせをまとめました。テント専門店って?耐久性やアフターケアは?など、質問の内容に応じてお答えしています。

【テントQ&A項目】
電話・文書・図面の形態を問わず、お問い合わせは受け付けております。疑問点・ご相談などございましたら、まずはお気軽にご連絡ください。

テント専門店について
テント・シート専門店で購入するとなぜいいの?
- それは、すばやいメンテナンスが可能だからです。 イベントテントなどの金具のメンテナンスはもちろんのこと、天幕などの修理もできます。
- 専門店ならではの、品質にこだわった商品をそろえています。 購入された商品を少しでも長く使って頂けるように、生地・縫込みロープ・糸にまでこだわっています。
テント・シート専門店について教えてください。
- 既製のテント・シート販売だけではなく、テント・シートの裁断縫製・加工販売をしているお店です。 同じタイプの商品でも、弊社独自の加工を施し、他社製品との差別化を図っています。
- お客様のご都合に合わせてオリジナルオーダーが可能です。 お使いになる場所に応じて、シートの種類、サイズ、素材が選べます。
- 大部分のテント・シート専門店は、各都道府県にあるテントシート工業組合と日本テントシート工業組合連合会に加盟しています。

イベントテントについて
テントの骨組を破損した場合、どうなりますか?
イベントテントのビス・骨・脚などは、各パーツ一つから供給できますのでご安心ください。
オールアルミ製はさびないと思いますが、スチール製はさびるんじゃないですか?
スチール製のイベントテントは、パウダーコーティング(白粉体塗装)になっています。
注意していただきたいのはスライド部分ですが、お客さまにて錆び止めオイルなどを塗っていただけますと、より長くお使いいただけます。
設営はかんたんにできますが、持ち運びには少し重いのではないですか?
あまり軽量化をしますと、設営後風に対して弱いテントになってしまいます。 一般的には、テントを設営した後、ウェイト(重り)を四方に置き風対策を施しています。

オーニングについて
オーニングってなんですか?
英語で直訳すると「日よけ」「雨よけ」という意味です。日本では建物の外側に設置して、日差しを調節したり、雨をよけたりする機能を持つ可動式テントをオーニングと呼んでいます。
日よけ・雨よけ以外の効果は何かありますか?
- 身体的効果があります。
【冷房対策】 日陰を作り涼しい外気を取り込むことで、効果的に冷房病を防ぎます。
【紫外線対策】 オーニングのキャンバスは有害な紫外線を強力にカットします。 また、赤外線を和らげ、可視光線を優しく取り入れるので、直射日光にさらされることなく程よい明るさで、快適に外の空気と触れ合うことができます。 - 省エネ効果があります。
オーニングを設置するだけで、冷房費用の約3分の2が節約ができます。 - 物の保護、プライバシー保護の効果があります。
大切な家具、調度品、ペットや草花を高温や直射日光によるダメージから守ります。 また、部屋でくつろいだり、外で食事をしたりする時も、屋外からの視線を防ぎプライバシーを保護します。 - オープンスペース効果があります。
庭のテラスやデッキにオーニングを設置すれば、紫外線や直射日光から守られるだけではなく、コミュニケーションスペースが生まれます。 - ファッション・デコレーション効果があります。 オーニングを窓辺や庭のテラスに装うことで、建物のイメージを演出することができます。 建物の改装や季節に合わせてキャンバスを張り替えれば、常に新鮮なイメージを表現することができます。

シェードクロスについて
どれくらいの耐候性がありますか?
シェードクロスは、日本国内に入ってきてまだ日が浅いためデータがないのですが、紫外線の強い原産国のオーストラリアでは約10年と言われています。
雨天にも対応できますか?
通気性がありますので防水機能はありません。紫外線カット、日よけとしてお使いください。
サイズが合わない場合は、返品できますか?
原則的に、商品が不良品でない限り返品は出来ません。しかし、サイズを小さくお直しすることは可能です。ただし、お直し代は若干いただきます。全て受注後の製作ですので、出来ればピッタリサイズをオーダーされることをおススメいたします。

軽四トラック幌について
軽四トラックの幌シートは、車種に合わせた既成の物があるのでしょうか?
当店の製品はすべてお客様の受注に合わせた作りとなっていますので、既成のものはありません。 幌枠がある場合は、その型に合わせ水切り部分の前の型を取り製作します。
軽四トラックの幌シートを作って欲しいのですが?
幌枠と水きり部分の型を取ることが可能であればできます。 また、型を取ることができない場合は、現在ご使用の幌シートがあれば、それで型取りができますので問題ありません。

商品について
『想像していた商品と違った』と、以前後悔したことがあるのですが・・・
当店ではサンプル素材をご用意しています。サンプルをお送りする事によってお客様のイメージとずれがないかを確認し、納得して商品をご購入していただけるよう心がけていますのでご安心ください。
※商品によっては、サンプル提供を行なっていない物もございます。ご了承ください。
サンプル請求をすると、買わなくちゃいけなくなるの?
いいえ、そんなことはありません。安心してサンプル請求をしてください。

施工の必要なテント・オーニングについて
施工の必要なテントを注文したいと思っていらっしゃるお客さまへ
当社でのテント取り付け施工は、近隣地域(四国圏内)のみとさせていただいています。 施工業者に取り付けをしてもらうことが出来る場合、またはお客さまご自身で取り付け可能な場合は、お申し付けいただければ、お見積もりいたします。
施工業者も見つからない、お客さまご自身でも取り付けのできない場合には、お近くのテント屋さんをお探しいたします。

グロメットについて
グロメットって何ですか?
ハトメのことですが、通常のハトメと違って歯が付いています。だから、生地をしっかり固定することができます。厚手のシート類やハトメ穴が大きくなりやすい素材にハトメをつけたい場合には、グロメットを使用します。
下の写真は左2つは通常のハトメ、右3つが歯付きハトメ(グロメット)です。
左よりアルミハトメ、真鍮ハトメ、キリンス(真鍮)グロメット、黒ニッケルグロメット、ステンレスグロメットとなっています。それぞれ用途や生地に合わせて使用しています。
